The Place of The Videogamesというサイトの別館的位置付けで、基本的には色々と考えて思いついたことを書くところになります。腰の入ったレビューは本館にありますのでそちらをご覧ください。一部ゲームについては攻略(っぽい)ことも書いています。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
とにかく黙っていられないので、今日はそのことを語ります。
昨日、ついに『マスターシステム』を買いました。 ……物心ついたときからPS2しか家になかったというティーンエイジャーは「なんじゃそりゃ」と言うでしょうし、オールドファンは「何でまたいまさらそんなものを」とおっしゃるでしょうが、私にとってマスターシステムと言うのは、ファミコン以降の家庭用ゲームで唯一まともに取り組んだことのないハードだったのです。 初めて知ったのは小学校低学年の頃。ファミコン、PCエンジンは散々やりまくったものの、この黒くて長方形のゲーム機のことは誰も知らないし、誰も持っていないし、ファミコン通信でもゲヱセン上野さんというライターが2ページほどのコーナーを持っているだけで、あまり情報がなかったのですね。 それゆえ? 想像力で思い切りイメージを膨らませて、ひたすら憧ればかりを抱えて20年以上。何気なく寄った中古ゲームショップに箱入りで無造作に置かれているのを発見。値札がついていなかったので店員さんに聞いてみると、 「まだ値段つけてなかったんですけど……まあ、300円です」 「それください」と。(鳥肌中将ふうに、間髪をいれず) 思いがけず憧れの先生(マスター)との出会いが成立してしまったのであります。ちなみに別なお店で売っていたマークⅢは3万円ぐらい。う~む……。 天佑なんだろうなあ。こういうのって。きっと。 ちなみに同日、別なお店で買ったソフト『天才バカボン』(弟者のリクエスト)は1000円でした。 家に帰り、箱を開けてみると……あれ、AVコードは別売りなんですか? というわけで、久しぶりにアンテナ線をガチャガチャやって2チャンネルで、カセットを差さずにスイッチオン。『スペースハリアー』のテーマ曲と、果てしなく続く地平、それにキラキラ光る宇宙。画面の真ん中には「SEGA MASTERSYSTEM」というロゴがどーんと……。 ……それだけで、涙が出そうになりました。頭オカシイんじゃないの? と言われるかも知れませんが、いいんです。私だけの感動ですから。 昨今は超美麗ムービー、ド派手アクション、有名声優(時に俳優)陣がバリバリしゃべるのが当たり前の時代に、ヘンテコな感触のコントローラと、ムチャクチャなゲーム性と、まあ……およそゲームとして上回るところはないであろうマスターシステムではありますが、プレイヤー自身の努力と根性と想像力で楽しさ無限大(※)になる時代のハードですから、私のような奇人にはうってつけと言うもの。そろそろネタ切れになりつつあると噂される当サイトにとっては、大変に意義のあるハードである ……ということを証明するためにも、早くクリアせにゃならんな。 ※ 脳天直撃する前のセガのキャッチコピー。『キャッチ・ザ・ハート』(タイトー)とか『遊びをクリエイトする』(ナムコ)とか、そんな感じ。無限……。ああ、セガってすばらしい。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[06/22 どい]
[08/04 いぬがみ]
[07/29 名無し]
[07/29 名無し]
[07/28 いぬがみ(管理人)]
最新記事
(04/15)
(03/10)
(03/01)
(01/05)
(09/25)
最新TB
プロフィール
HN:
いぬがみ
年齢:
43
性別:
男性
誕生日:
1981/07/04
自己紹介:
「シューティング好きの一般人」キャリアの割には一向に上手にならない、けれどもシューティングが好きな「雰囲気組」。それ以外にも80年代末~90年代のアーケードゲーム全般が好き(パズル、格闘ゲームは苦手)。
ブログ内検索
|