忍者ブログ
The Place of The Videogamesというサイトの別館的位置付けで、基本的には色々と考えて思いついたことを書くところになります。腰の入ったレビューは本館にありますのでそちらをご覧ください。一部ゲームについては攻略(っぽい)ことも書いています。
[1] [2] [3] [4] [5] [6]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なんで突然『ぷよぷよSUN』なのかというと、

 当時(しょっちゅうゲーセンに通っていた時代)通りすがりにOPだけは何十回も見ていたものの、「ぷよぷよってぇのは随分とマニアックな感じだからなあ。今更おれがプレイしてもなあ」つって、そのころ通っていたゲーセンの中でも最大級の存在感を示していたメガロ50(50インチの「ぷよぷよ」を素通りしていたことに対する贖罪の意味もあります。まあ、そのゲーセン自体が今や蕎麦屋さんになっているので、直接的に罪をあがなうことは不可能なのですが……すみません、そこはビールを飲みまくって(500mlx3)心神耗弱状態だったということで、情状酌量をお願いします。


 まあ、ずっと気にはなっていたんですよね「ぷよぷよSUN」。今の時代ですから、youtubeとか何とかで実際に見られますから、それで見たことがあるという前提で、「当時の印象」に基づき記事を書きます。

 「前作のラスボスだったはずのサタンさんが、アロハでウクレレといういでだちでご陽気にふるまっていらっしゃる」「前作でかなり上位の敵だったはずのシェゾ氏が、なんだか迷惑そうな表情で洞窟から出てきた」「前作では割と序盤の敵だったはずのドラコケンタウロスさんが、新しい水着がウンタラ~ということを想像してご機嫌っぽい」

 本来的な主人公であると認識していたアルル女史が「何とかしなきゃ……」という雰囲気で決意を新たにする状況もわかるんですが、そのほかの人たちがね。いわゆる、本来の意味である原作の「魔導物語」ではなく「ぷよぷよ」のAC版とかMD版とかでアルル・ナジャという人などを知った人たちにとってはーー特にMD版で「ぷよぷよ」というやつを知り、そのあと極度にマニアックな雰囲気になっていった「ぷよぷよ通」を嫌い、当然「魔導物語」シリーズを全然知らないような――タイプの私にとっては、

 「なんじゃ、こりゃ?」

 だったんですよね。

 
 とりあえず今日は、それ以上アレコレ言うつもりはありませんが……なぜか「ぷよぷよ」についていろいろと調べ、わかったことや思い出したことがあったので、書きました。以上です。それ以外の話題は、特にありません。
PR
80年代から始まったセガの「体感ゲーム」シリーズは、90年代に入りいっそうリアルさが増し、実在のレーシングカーが実名で堂々と出るようになりました。そういう意味では『スカッドレース』が最高ですね。眺めているだけでため息が出てくるような超高性能レーシングカーを、意のままに操ることができるのですから。

 そのスカッドレースの少し前に出た「セガツーリングカーチャンピオンシップ」も、同じように実車をモデルとしたレーシングカーが出ます。車種は主にドイツの選手権を戦っていた「オペル」「メルセデスベンツ」「アルファロメオ」それに加えて日本国内のレースで活躍した「トヨタ・スープラ」。駆動方式は後輪駆動と四輪駆動の2種類があります。


 速いです。

 超・速いです。

 速いぜ速すぎるぜエキセントリック号です。


 そう、このゲームは(実車がそうだったからなのかもしれませんが)レースゲーム史上まれにみる超高性能車であり、2秒で300キロまで加速します。オートマチックにすると、瞬きしている間に1速から6速までシフトします。その代りちょっとハンドルを切っただけでガクンとパワーダウンします。ドリフトなんて論外です。群馬の山奥で走っている人たちは全員予選落ちです。

 そのくせゲームとしての制限時間がとても厳しいので、プレイヤーはとてつもなく高い操縦技術を初っ端から求められます。それゆえ一部の特殊な人たちにしか受けれられなかったといいます。私も当時は数回しかプレイしませんでした。


 ただ、2018年現在、岩手県八幡平市は西根……という街のスーパーの2階ゲームコーナーにて稼働している筐体がありまして。当時中学生だった私も今は現実世界で免許を取得し15年。サーキットを走ったことはないけれど、多少はゲームの運転も含めて上手になったので、今なら何とかなるんじゃないのか!? と思って挑戦してみました。このご時世、稼働しているだけでもありがたいゲームですしね。

 第1ステージ:7位で通過
 第2ステージ:6位で通過(タイムアップと同時にゴール)
 第3ステージ:リ タ イ ヤ(タイムアップ)

 ……うん、途中リタイヤだけど、何とかなりましたね。少なくとも超絶加速・容赦ないステアリングへの反動などを抑えつけつつ走る快感を知ることができました。そして、ほんのちょっとだけ攻略のコツをつかむことができました。

 つまり、アクセルを常に踏み込むのではなく、適度に調整しながら曲がること(パーシャルというやつです)。そして、きついカーブはしっかりとブレーキを踏んで減速し曲がること。強引にハンドルを切って力ずくで曲がる……というアメリカンスタイル(デイトナUSA)では通用しないのです。

 完全クリアはともかく、ある程度走れるようになったし。いつまであるかわからないけど、あるうちはプレイしてみようかな。そんなことを思ったのでした。いずれこの車を上手に運転できるようになって、

 「そんなのに乗ってる方が気が知れねえよ」

 そう言われてみたいものです。
今年の年末年始はハードワークの上風邪をひき右足膝頭を打撲極度の裂傷(?)を負うなど散々な状況でありました。

 それが3日で終わり、4~6日と、ちょっとした正月休みを頂いた私。実家に帰る途中、とあるスーパーのゲームコーナーに立ち寄りました。それは数か月前からずっとため込んでいるメダルを消費するため。

 メダルゲームと言えばプッシャーマシン・ビデオポーカー・スロットマシンにパチンコ、あとは子供向けのローリスク・ローリターン(低確率でちょっとだけハイリターン)などがありますが、私の場合とにかく速いスピードで使い切りたいので、これらの中からスロットマシンを選択しました。

 ただ、七号転用機はNGです。なぜなら、私にはリーチ目とか目押しとか、そういう概念が理解できないから。そこで初めからゲームセンター用として作られた? 英語ばっかりのマシンの前に座り、毎回毎回マックスベット(8枚掛け)でチャレンジしました。ちなみに倍率は上がりますが1ラインなので、結構厳しいものがあります。

 順調に飲み込まれていく私のメダル。時々小当たりがあって16枚、40枚くらいのバックがあるものの、全体的には漸減傾向といった感じ。まあ払い出しの時のファンファーレ音楽が聴きたいので、150枚くらい残れば御の字かな……と思っていたところ、



! ! ! ?



! ! ! ! !


 300枚持ちの560枚返しで、結局260枚プラスになってしまいました。

 今日こうして実証できました。この手のスロットマシンも、たぶんとても確率は低いのでしょうが、当たりが来る可能性はゼロではないということです。それは技術介入とか、そういうのは必要のない、純粋な運否天賦のギャンブルとして楽しむことができるのです。
ウチの会社の若いモンが『太鼓の達人』で私が知らない曲を叩いていたので、数年ぶりにやってみましたよ『太鼓の達人』。

 初っ端、『アントニオ』という・・・一度も聞いたことがない曲を誤って選択してしまい、少々戸惑いつつクリア。次に選んだのは、けっこー昔(まだナンバリングがあった時代)から知っていたものの実際に叩いたことはない『KAMIKAZE REMIX』(リッジレーサーより)を演奏。フルコンボで攻略しました。そして最後は若いモンが演奏していた『ブラックロックシューター』なる楽曲をプレイ・・・まあ、多少ミスしたものの、ゲージは満タンでクリアしました。

 ちなみに全部、難易度は「ふつう」です。

 さすがに昔ほど熱くなることはありませんが、リズムに合わせて身体を動かすことは、なんというか、本能的に楽しいですよね。かつて音楽演奏ゲームが各社からでまくった時代、あれやこれやとプレイしまくった私。決して得意なわけではありませんが、その楽しみがわからないわけではありません。下手は下手なりに一生懸命プレイして、それなりの成果を得て来ました。

 だから、ほら、アレだ。会社の若い衆に合わせるという名目で、ボカロとやらの曲も多少はやれるよう練習してね。昔取った杵柄ですか。またちょっと、やってみようかなと思います。


 ただ、さすがに35歳になった現在では、ボーカロイドの楽曲に耐え難い気恥ずかしさを覚えることもあります。
 
 それを強く感じたのが数年前、初音ミクの『千本桜』を聞いたとき。そして、それを「project DIVA ARCADE」でプレイしたとき。その時点でproject DIVAをプレイするのも結構ブランクがあり、同席した弟者に「最近流行っている楽曲はどれなの?」と聞いて選んだのですが、

 「10年、遅かったか」

 そう感じました。

 自分が20歳そこそこの若造であれば、この世界観を素直に受け入れられたでしょう。さながら『マクロスプラス』でシャロン・アップルの歌声に魅了されるマクロスシティの住民のようになっていたでしょう。

 いいですよ、初音ミク。すばらしい楽曲だと思います、『千本桜』。ただ、今の私はイサム・ダイソンなので。もはや初音ミクにドッキドキできなくなってしまったのです。今後は若い人たちに合わせるために、ある程度の間合いを取りながら、付き合っていこうと思います。
突然ですが私、実家から30キロくらい離れた場所にあるショッピングセンターのゲームコーナーに、メダルを500枚くらい、預けていました。

たまたま立ち寄ったとき「遊びで」パチンコ台に100円を投入してプレイしたのがきっかけでした。台は2000年に発売された『スプレンビー海百景』。今からしてみれば少々レトロな感じのする中心のデジタル画面が楽しい感じです。

まあ、『遊びに』とか『ためしに』とかって感じでプレイしたのですが、わずか10数回程度の抽選で大当たりが的中。それからも何度か大当たりになったおかげで、メダルはカップいっぱいになりました。

あまり頻繁に通える距離ではないけれど、メダルの持ち帰りはNGなので、預け入れをしました。預かり期限は3ヶ月。・・・せっかく獲得したのに、期限切れでフイになってしまうのも面白くない。そういうわけで3ヶ月に1度、遊びに行くことになりました。

プッシャーゲーム、ビデオポーカー、スロットマシン(四号転用機ではないもの)、それからモンスターハンターをモチーフにしたもの・・・色々とプレイしました。中でもビデオポーカーとスロットマシンは、やはり消費が激しいですね。スロットマシンなんかはメダル8枚がけでバンバン消費しました。


今日も今日とてそれらのゲームで消費すればいいはずなのに、やはり行き着いてしまうのはパチンコ。基本的にギャンブル的なもの、現金機は一切やらないのですが・・・いや、だからこそ、かな。ノーリスクで延々と楽しめるので、ついついやってしまうのです。

今回は、450回転くらいまで、何事も起こりませんでした。少しずつ目減りしていくメダル。1日の貸し出し限度が300枚なので、まあ1時間くらいでこれらを消費すれば十分楽しめるかな? と思っていたら・・・まさかの確変大当たり。

その後確変大当たり→通常大当たり(確変終了)→チャンスタイムにまた確変大当たり・・・といったサイクルを経て、通常モードに戻るまで実に17回の大当たり当選。機械のメダルが切れて店員さんを呼ぶこと4度。2時間にわたる大フィーバーはこうして終わりました。



メダルを数えてもらったら、2500枚以上ありました。


そろそろ私もカウンターの上のほうに『成功者』として写真を飾ってもらってもいいんじゃないでしょうか。



(画像はイメージです)


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新CM
[06/22 どい]
[08/04 いぬがみ]
[07/29 名無し]
[07/29 名無し]
[07/28 いぬがみ(管理人)]
最新TB
プロフィール
HN:
いぬがみ
年齢:
42
性別:
男性
誕生日:
1981/07/04
自己紹介:
「シューティング好きの一般人」キャリアの割には一向に上手にならない、けれどもシューティングが好きな「雰囲気組」。それ以外にも80年代末~90年代のアーケードゲーム全般が好き(パズル、格闘ゲームは苦手)。
バーコード
ブログ内検索