The Place of The Videogamesというサイトの別館的位置付けで、基本的には色々と考えて思いついたことを書くところになります。腰の入ったレビューは本館にありますのでそちらをご覧ください。一部ゲームについては攻略(っぽい)ことも書いています。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
一応、当家にもPS3があり、兄者が買ってくれた『セガラリーREVO』があるのですが、実は私は・・・子のゲーム、あんまり得意ではありません。1番簡単なコースですら、1位の車に1分近い差をつけられてドベになってしまうのです。
原因としてはカーブで『曲がりすぎる』から。実際のカーブの曲線よりも深く車の向きが変わってしまうので、あわててハンドルを逆方向に動かすと今度はまた行き過ぎて・・・ってやってるうちに壁ドンで大幅タイムロスです。まったくもって見ちゃいられないって感じです。 でも、昔のセガラリーなら、もうちょっとマシな走りができたんですよ。初代だったら確かに上級超上級は厳しいものの中級くらいならけっこー走れたし、DC版『セガラリー2』は隠し車種をすべて出すくらいまではやりこみました。 やっぱり海外製作はダメだね・・・と結論付けてもいいんですが、ふと思ったことがあったので一応書きます。多分これ、GTフォースみたいな超高性能ハンドルコントローラなら、もっとうまくいくと思うんですよね。PSコントローラだから曲がりすぎるのであって。いわゆるアナログ的な作業が必要ということですね。・・・いや確かにアナログスティックで操作することもできるのですが、少なくとも私には親指の傾きで最適な角度を導くことはできません。 それもこれも、ゲームそれ自体の性能がグンとアップしたからでしょうね。より実車の挙動に近い動きを再現しようとすれば、当然実車と同じハンドルコントローラでやらなきゃいけない。そもそもこんなゲーム機のコントローラなんぞでプレイしようとするのが間違っているのでしょう。だから、ゲームは間違っていません。 その上で申し上げたいのは、私はある意味『デジタル世代』だということ。古くはファミコンの「F1レース」のように、方向キー押しっぱなしでズキャキャキャと滑りながら無理やり曲がっていくレースゲームで腕を磨いたので、こういう「ちゃんとした」レースゲームはあんまり得意ではないのです。 とはいえ、せっかく私の車好き・セガラリー好きを知って兄者が買ってくれたのでしょうからね。ちょうどスバル・ミツビシ以外で走らせたい車も見つかったことだし(フォード・フォーカスWRC)。せめてもうちょっとマシなタイムが出せるよう、毎日少しずつ頑張って行きたいと思います。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[06/22 どい]
[08/04 いぬがみ]
[07/29 名無し]
[07/29 名無し]
[07/28 いぬがみ(管理人)]
最新記事
(04/15)
(03/10)
(03/01)
(01/05)
(09/25)
最新TB
プロフィール
HN:
いぬがみ
年齢:
43
性別:
男性
誕生日:
1981/07/04
自己紹介:
「シューティング好きの一般人」キャリアの割には一向に上手にならない、けれどもシューティングが好きな「雰囲気組」。それ以外にも80年代末~90年代のアーケードゲーム全般が好き(パズル、格闘ゲームは苦手)。
ブログ内検索
|